2025年3月10日月曜日

池田郷土史学会 4月総会(第74回)のご案内 記念講演【共生社会を築きあげた縄文人の英知】

 会場は池田市保健福祉総合センターです。

<4月総会(第74回)>


(1)日時:2025年4月13日(日) 13:30~16:00
      
(2)会場:池田市保健福祉総合センター4階大会議室
      池田市城南3丁目1-40 池田駅から徒歩15分
      (市立池田病院の東隣、裏手)




(3)総会:13:30~14:15 
      
(4)講演::14:30~16:00
      演題 「共生社会を築きあげた縄文人の英知」
      講師 武庫川女子大学教授 武藤康弘氏
      

  
(5)会費納入のお願い
   会費、3000円は当日受付で収めてください。
 
 ★総会に先立ち「大阪府豊能郡歌」を篠原理事の弾き語りでご披露いたします。
 
 ★記念講演は一般の方もご参加いただけます。
  定員に達した場合は、入場できない場合がございます。
  (予約不要/参加費500円)
 
 ★池田郷土史学会では随時会員を募集しています(年会費3000円)
  毎月の例会時に受付でお申し込みください。

 ★Facebookページができました。
  https://www.facebook.com/ikedakyoudoshi
  Facebookにログインして「池田郷土史学会」と検索してください。

 ★会に関するお問い合わせは、松本までお願いします。
  ☎072-794-6667

2025年2月10日月曜日

池田郷土史学会 3月例会(第730回)のご案内 【見学会 託明寺】

 託明寺に集合です!

<3月例会(第730回)>


(1)日時:2025年3月9日(日) 13:30~15:00
      
(2)見学会: 託明寺(池田市本町5-18)
   サカエマチ商店街2番街の淡歯科を入りすぐ。
                 
(3)内容:託明寺縁起と本堂襖絵(市指定文化財)の解説                   

(4)講師:託明寺 住職 葛野明規氏
      ※3/7更新
      今回はご都合によりお話しはいただけなくなりました。
      当会理事より少しお話しさせていただきます。

 
 ★池田郷土史学会では随時会員を募集しています
  毎月の例会で受付にてお申し込みください。(年会費3000円)

 ★Facebookページができました。
  https://www.facebook.com/ikedakyoudoshi
  Facebookにログイン「池田郷土史学会」と検索してください。

 ★会に関するお問い合わせは、松本までお願いします。
   ☎072-794-6667 

2025年3月10日更新😀
一般参加8名様と会員32名の合計40名で
賑やかな見学会となりました。
お天気がよく、お庭の梅の木や春の花々が綺麗で
皆さんお花の写真も撮っておられました♪

本堂の襖絵は池田市の重要文化財に指定されていて
間近でじっくりと見せていただけたのは貴重な体験でした。



また、ご本尊がおられる内陣にも入れていただきました。



2025年1月13日月曜日

池田郷土史学会 2月例会(第729回)のご案内「水とくらしと時代の変化-豊中市域の丘隆・川・ため池・用悪水路を探る-」

 

<2月例会(第729回)>


(1)日時:2025年2月9日(日) 13:30~15:00
      
(2)会場:池田市新町1-8  ☎072-750-5133
      池田市立市民活動交流センター 4階 大会議室
      阪急池田駅下車 徒歩約10分

                  
(3)演題:「水とくらしと時代の変化-豊中水域の丘隆・川・ため池・用悪水路を探る-」                    

(4)講師:本会会員
      NPO法人とよなか・歴史と文化の会会員 瀧 健三 氏

 ★当日、今年1月に発行された『探訪豊中水とくらしと時代の変化』瀧健三著を持参されます。(定価1600円+税)
  
 
 ★例会は一般の方もご参加いただけます(資料代500円/予約不要)
  定員に達した場合は、入場できない場合がございます。 
 
 ★池田郷土史学会では随時会員を募集しています
  毎月の例会で受付にてお申し込みください。(年会費3000円)

 ★Facebookページができました。
  https://www.facebook.com/ikedakyoudoshi
  Facebookにログイン「池田郷土史学会」と検索してください。

 ★会に関するお問い合わせは、松本までお願いします。
   ☎072-794-6667 

2025年2月10日更新
29名にご参加いただきました。
地道な活動をされ、長いご研究の成果を発表いただきました。
たくさんの地図や資料もあり、素晴らしい内容でした。
一般参加の大学生からも質問が出ました♪


2024年12月11日水曜日

池田郷土史学会 1月例会(第728回)のご案内 「平安京から古都京都」

 

<1月例会(第728回)>


(1)日時:2025年1月12日(日) 13:30~15:00
      
(2)会場:池田市新町1-8  ☎072-750-5133
      池田市立市民活動交流センター 4階 大会議室
      阪急池田駅下車 徒歩約10分

                  
(3)演題:「平安京から古都京都」                    

(4)講師:茨木市文化財愛護会 副会長 畠山 眞悟 氏

 ★NHK大河ドラマ「光る君へ」の舞台になった平安京。
  平安京が京都に変貌したのはいつ、
  なぜ、誰によってか?という興味深い講演です。
  
 
 ★例会は一般の方もご参加いただけます(資料代500円/予約不要)
  定員に達した場合は、入場できない場合がございます。 
 
 ★池田郷土史学会では随時会員を募集しています
  毎月の例会で受付にてお申し込みください。(年会費3000円)

 ★Facebookページができました。
  https://www.facebook.com/ikedakyoudoshi
  Facebookにログイン「池田郷土史学会」と検索してください。

 ★会に関するお問い合わせは、松本までお願いします。
   ☎072-794-6667 

2025/01/13更新 💁
34名にご参加いただきました。
DVDを見せていただいたり、
おすすめの本の紹介などもあり
テンポのある楽しいお話しであっという間に時間が過ぎました。

2024年11月11日月曜日

池田郷土史学会 12月例会(第727回)のご案内 「適塾見学と掛軸の取り扱い講習」

 12月は見学会です。

<12月例会


(1)日 時:2024年12月8日(日) 13:30~15:00      

(2)見学先:適 塾 国史跡・重要文化財
      (大阪市中央区北浜3-3-8 ☎06-6231-1970)

(3)集 合:大阪市役所 正面入口 13:30
       適塾まで徒歩7分。
       直接適塾に行かれる方は、適塾入口で待っていて下さい。 

(4)内 容:「適塾見学と掛軸の取り扱い講習」

(5)講 師:大阪大学准教授 松永和浩氏

 ★参加人数が21名以上になった場合、2班に分かれます。
  2階は消防法により、一度に20名しかあがることができません。
  ご了承ください。

 ★池田郷土史学会会員は、入館料無料
  松永先生による特別案内・解説です。     

  
 
 ●池田郷土史学会では随時会員を募集しています
  毎月の例会時に受付でお申し込みください。(年会費3000円)

 ●Facebookページができました。
  https://www.facebook.com/ikedakyoudoshi
  Facebookにログイン「池田郷土史学会」と検索してください。

 ●会に関するお問い合わせは、松本までお願いします。
  ☎072-794-6667

2024年10月14日月曜日

池田郷土史学会 11月例会(第726回)のご案内 「小林一三の経営戦略ー明治・大正期の新聞からー(2)」

 

<11月例会(第726回)>


(1)日時:2024年11月10日(日) 13:30~15:00
      
(2)会場:池田市新町1-8  ☎072-750-5133
      池田市立市民活動交流センター 4階 大会議室
      阪急池田駅下車 徒歩約10分

                  
(3)演題:「小林一三の経営戦略ー明治・大正期の新聞からー2」                    

(4)講師:地域史研究会 倉橋 滋樹 氏

 ★第35回IKEDA文化DAY(市民総合文化フェア)
  11月2日(土)~4日(月・振替休日)
  池田郷土史学会は「昔の教科書と今の教科書」のテーマで展示。
  ○昔の教科書~戦後昭和期 中学校教科書
  ○今の教科書~来年度採択見本の中学校社会科教科書
  ◎会場 池田商工会議所2階(池田市役所横)
      展示時間10:00~16:00      
 
 ★例会は一般の方もご参加いただけます(資料代500円/予約不要)
  定員に達した場合は、入場できない場合がございます。 
 
 ★池田郷土史学会では随時会員を募集しています
  毎月の例会で受付にてお申し込みください。(年会費3000円)

 ★Facebookページができました。
  https://www.facebook.com/ikedakyoudoshi
  Facebookにログイン「池田郷土史学会」と検索してください。

 ★会に関するお問い合わせは、松本までお願いします。
   ☎072-794-6667 

2014年11月11日更新💁
約30名にご参加いただき、会場は満員となりました。
昭和27年に池田郷土史学会が再結成された時の
名誉会長であった小林一三の経営戦略は大変興味深いものであり
参加された方々は
倉橋氏の丁寧でわかりやすい説明を
熱心に聞き入っておられました。



2024年9月9日月曜日

池田郷土史学会 10月例会(第725回)のご案内 特別企画展「開校150周年!池田の学校」の見学と記念講演

 池田市立歴史民俗資料館に集合です。

<10月例会(第725回)>


(1)日時:2024年10月13日(日) 13:30~
      
(2)会場:池田市立歴史民俗資料館  
                 
(3)特別企画展:「開校150周年!池田の学校」の見学と記念講演                   

(4)講師:京都産業大学准教授 笹部 昌利 氏


 ★記念講演は14:00からですが、
  特別企画展の展示を先に見ていただくために、 
  13:30に集合とさせていただきました。(諸連絡あり)
   
 ★特別企画展のチラシは市内公共施設に置かれています。
 
 ★池田郷土史学会では随時会員を募集しています
  毎月の例会時に受付でお申し込みください。(年会費3000円)

 ★Facebookページができました。
  https://www.facebook.com/ikedakyoudoshi
  Facebookにログイン「池田郷土史学会」と検索してください。

 ★会に関するお問い合わせは、松本までお願いします。
   ☎072-794-6667 

令和6年10月14日更新😄
池田市内では運動会やイベントが行われる中
池田郷土史学会は歴史民俗博物館に集合して
「特別企画展」を見学、笹部昌利先生の記念講演に参加しました。






笹部先生のお話しはわかりやすく楽しく
あっという間に時間が過ぎました。
150年前の生徒の写真は着ているものが今とはあまりに違い、
150年後の人々はどんな洋服を着て学校に行くのだろうと
考えた秋の1日でした(๑•᎑•๑)♬*゜