2022年4月23日土曜日

池田郷土史学会  5月例会(第701回)のご案内 「厠・トイレ考からSDGsへ」

 マスク着用でご参加ください。


 さつきつつじの美しい季節になってきました。
去る4月10日の総会後の創立70周年記念講演会は、
市内外から86名の参加があり、盛会裏に終えることができました。
ありがとうございました。
 5月例会も新型コロナウイルス感染予防対策をとって
例会を下記の通り開催させて頂く予定です。
感染状況により中止の場合はこのブログでお知らせいたします。



<5月例会(第701
回)>


(1)日時:2022年5月8日(日)午後13:30~15:00
      
(2)会場:池田市栄本町9-1
      池田市立コミュニティセンター2階大会議室

(3)演題:「厠・トイレ考からSDGsへ」       

(4)講師:元大阪教育大学 非常勤講師 丹松美代志 氏

  ☆事務代行 〒563-0058 池田市栄町9-1
       池田市立コミュニティーセンター1F
       池田市立公益活動促進センター内
       ☎072-752-4334

2022年3月14日月曜日

池田郷土史学会 4月総会(第71回総会)・創立70周年記念講演会のご案内「壁画発見から50周年を迎えた高松塚古墳の歴史的意義」

 マスク着用でご参加ください。

定員に達しました。


(1)日時:令和4年4月10日(日)

(2)場所:池田市民文化会館 コンベンションルーム
     (池田市天神1-7-1 電話:072-761-8811)

(3)総会:13時30分~14時      

(4)記念講演:14時30分~16時(受付14時~)

        演題:壁画発見から50周年を迎えた高松塚古墳の歴史的意義

        講師:阪南大学国際観光学科 教授 来村 多加史氏
            
                     【一般お申し込み】
      定員に達しました。
       

       

       


  ☆事務代行 〒563-0058 池田市栄本町9-1
       池田市立コミュニティーセンター1F
       池田市立公益活動促進センター内
       ☎072-752-4334

2022年2月16日水曜日

池田郷土史学会  3月例会(第700回)のご案内「明治の新聞にみる 北摂の歴史」出版記念講演

  マスク着用でご参加ください。


 立春も過ぎましたが、まだまだ厳しい寒さが続いております。
みな様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
 3月も新型コロナウイルス感染予防対策をとって
例会を下記の通り開催させて頂く予定です。
感染状況により中止の場合はこのブログでお知らせいたします。



<3月例会(第700
回)>


(1)日時:2022年3月13日(日)午後13:30~15:00
      
(2)会場:池田市栄本町9-1
      池田市立コミュニティセンター2階大会議室

(3)演題:「明治の新聞にみる 北摂の歴史」出版記念講演
       ※当日、書籍の販売もあります。

(4)講師:大阪電気通信大学 名誉教授 小田康徳 氏

  ☆事務代行 〒563-0058 池田市栄町9-1
       池田市立コミュニティーセンター1F
       池田市立公益活動促進センター内
       ☎072-752-4334

2022年1月12日水曜日

池田郷土史学会  2月例会(第699回)のご案内「大坂冬の陣と川をめぐる攻防」

   マスク着用でご参加ください。


2月も新型コロナウイルス感染予防対策をとって
例会を下記の通り開催させて頂く予定です。
感染状況により中止の場合はこのブログでお知らせいたします。



<2月例会(第699
回)>


(1)日時:2022年2月13日(日) 13:30~15:00
      
(2)会場:池田市立コミュニティセンター2階大会議室
(3)演題:「大坂冬の陣と川をめぐる攻防」

(4)講師:枚方鍵屋資料館 学芸員 佛教大学非常勤講師 片山 正彦氏

  ☆事務代行 〒563-0058 池田市栄町9-1
       池田市立コミュニティーセンター1F
       池田市立公益活動促進センター内
       ☎072-752-4334

2021年12月14日火曜日

池田郷土史学会  1月例会(第698回)のご案内「役行者と箕面と21世紀の私」

  マスク着用でご参加ください。


1月も新型コロナウイルス感染予防対策をとって
例会を下記の通り開催させて頂く予定です。
感染状況により中止の場合はこのブログでお知らせいたします。



<1月例会(第698
回)>


(1)日時:2022年1月9日(日) 13:30~15:00
      
(2)会場:池田市栄本町9-1
      池田市立コミュニティセンター2階大会議室

(3)演題:「役行者と箕面と21世紀の私」

(4)講師:箕面史学会 顧問 飯島正明氏

  ☆事務代行 〒563-0058 池田市栄町9-1
       池田市立コミュニティーセンター1F
       池田市立公益活動促進センター内
       ☎072-752-4334

2021年11月15日月曜日

池田郷土史学会 12月例会(第697回)のご案内 「明治 大阪府豊能郡池田村出身者が異郷の地に仏を刻んでいた」「古文書を始めて池田の歴史を知る」

  マスク着用でご参加ください。


12月も新型コロナウイルス感染予防対策をとって
例会を下記の通り開催させて頂く予定です。
感染状況により中止の場合はこのブログでお知らせいたします。



<12月例会(第697
回)>


(1)日時:2021年12月12日(日)午後13:30~15:00
      
(2)会場:池田市栄本町9-1
      池田市立コミュニティセンター2階大会議室

(3)講師と演題
      ①会員 川邊 倆 氏
     「明治 大阪府豊能郡池田村出身者が異郷の地に仏を刻んでいた」
      ②池田古文書研究会 会長 東楨勝至 氏
     「古文書を始めて池田の歴史を知る」

  ☆事務代行 〒563-0058 池田市栄町9-1
       池田市立コミュニティーセンター1F
       池田市立公益活動促進センター内
       ☎072-752-4334

2021年10月13日水曜日

池田郷土史学会 11月例会(第696回)のご案内 川西市 岡本寺と薬師庵 見学会

  マスク着用でご参加ください。


11月も新型コロナウイルス感染予防対策をとって
例会を下記の通り開催させて頂く予定です。
感染状況により中止の場合はこのブログでお知らせいたします。



<11月例会(第696
回)>


(1)日 時:2021年11月14日(日) 13:30~15:00
      ○能勢電鉄「平野駅」13:20集合
      ○岡本寺直接の場合、13:30〃
      ※「川西能勢口駅」発13:04には乗車を
      
(2)見学先:川西市 岡本寺(平野1-33-14)と薬師庵(岡本寺から徒歩15分)

(3)案内人:川西市文化財ボランティアガイドの会・井上道博氏

(4)内 容:①北摂の一文人・苧蘿山人(ちょらさんじん)の事蹟を訪ねて
       ②薬師庵と多田平野湯 

  ☆事務代行 〒563-0058 池田市栄町9-1
       池田市立コミュニティーセンター1F
       池田市立公益活動促進センター内
       ☎072-752-4334