池田郷土史学会公式ブログ
大阪府池田市で1914年(大正3)に発足した池田史談会が前身で、戦後、1952年(昭和27)に池田郷土史学会として再結成されました。日本でも最古級の郷土史研究会です
2019年6月3日月曜日
池田郷土史学会 7月例会(第673回)のご案内 「池田市の路傍に佇む石造物調査報告」
<
7
月例会(第
673
回)>
(1)日時:
2019
年
7
月
14
日(日)午後
1
時
30
分より
(2)場所:池田コミュニティセンター
池田市栄本町
9-1
電話:
072-751-5983
(3)内容:「池田市の路傍に佇む石造物調査報告」
宮本正壽氏(会員)
(4)交通:阪急池田駅前より北へ徒歩
10
分
(池田市立コミュニティセンターより東へ徒歩
5
分)
*終了後同所で理事会開催。
2019年5月13日月曜日
池田郷土史学会 6月例会(第672回)バス史跡見学会
(1)日時:
2019
年
6
月
2
日(日) 池田市役所前発着。
※
参加費等詳細は総会時にご案内
。
(2)場所:「
"
天空の城
"
竹田城と南但馬の古墳、近代化遺産を訪ねて」
竹田城・城下町、朝来市埋蔵文化財センター「古代あさご館」
朝来市和田山郷土歴史館、など(予定)
2019年4月15日月曜日
池田郷土史学会 5月例会(第671回)のご案内 「伊丹空港に眠る戦争の断層」
<
5
月例会(第
671
回)>
(1)日時:
2019
年
5
月
12
日(日)午後
1
時
30
分受付
(2)場所:池田コミュニティセンター
池田市栄本町9-1 電話:072-751-5983
(3)内容:「伊丹空港に眠る戦争の断層」
藤井裕行氏(元伊丹市職員)
(4)交通:阪急池田駅前より北へ徒歩15分
2019年3月4日月曜日
池田郷土史学会 4月総会(第68回総会 )・講演会のご案内
【第68回総会】
(1)日時:平成31年4月14日(日)1時30分
(2)場所:
池田コミュニティセンター
(
池田市栄本町
9-1
電話:072-751-5983 ※阪急池田駅より徒歩10分)
(3)内容:・名誉会長(市長)・教育長挨拶
・事業・決算・監査報告
・事業・予算計画案に関わる議事等
【記念講演】
(1)日時:平成31年4月14日(日)2時15分より(一般参加歓迎・聴講無料)
(2)場所:
池田コミュニティセンター
(
池田市栄本町
9-1
電話:072-751-5983 ※阪急池田駅より徒歩10分)
(3)内容:「北摂郷土史学運動と粟野頼之祐
~池田郷土史学会の「生みの親」~」
薮田貫氏(兵庫県立歴史博物館館長・関西大学名誉教授)
2019年2月11日月曜日
池田郷土史学会 3月例会(第670回)のご案内 「寺社見学会」
<3月例会(第670回)>
(1)日時:2019(平成31)年3月3日(日)午後1時30分より
*例会通常の第二日曜ではなく、第一日曜になります。
(2)場所:法園寺(ほうおんじ)
池田市建石町3-1 電話:072-751-3623
(3)内容:法園寺見学、ご住職のお話、解説
(4)交通:阪急池田駅前より北へ徒歩10分
(池田市立コミュニティセンターより東へ徒歩5分)
2019年1月14日月曜日
池田郷土史学会 2月例会(第669回)のご案内 「近世大阪画壇の先駆者・福原五岳」
<2月例会(第669回)>
(1)日時:2019(平成31)年2月10日(日)午後1時30分より
(2)場所:池田コミュニティセンター
池田市栄本町9-1 電話:072-751-5983
(3)内容:「近世池田画壇の先駆者・福原五岳」
講師:丹松美代志氏(大阪教育大学非常勤講師)
(4)交通:阪急池田駅前より北へ徒歩10分
2018年12月10日月曜日
池田郷土史学会 1月例会(第668回)のご案内 「新しい荒木村重像」
<1月例会(第668回)>
(1)日時:2019(平成31)年1月13日(日)午後1時30分受付
(2)場所:池田コミュニティセンター
池田市栄本町9-1 電話:072-751-5983
(3)内容:「新しい荒木村重像」
荒木幹雄氏(会員・荒木村重研究会・甲州市在住)
*新年会 16:30~ 田まい(池田市神田4-1-1 電話:050-3476-7035) 会費4500円
(4)交通:阪急池田駅前より北へ徒歩15分
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)